今日は、生活をしていくうえでの生活費やお金周りのことをお話していきたいと思います。
私は離婚時、収入はありましたが預金がほとんどない状態でした。
しかも、色々あって離婚時に破産を選択しています。
破産の関係で保険もすべて解約し、手元に預金を残せない状態でした。(とはいえ、引っ越し資金などで残らなかったという言い方が正解です)
ここまで聞いただけでも、恥ずかしながら相当などん底具合ではあったのですが、なんとかやってきましたし、相当端折りますが今は収入も回復させて生活が整ってきたところです。(それでも尚、貧困層です)
たしかに不安に思う瞬間もありますし、子どもたちに申し訳ない気持ちも沢山あって・・・。
でもそこで心折れていたら何も進まないので、腹をきめて(武士?)頑張っている次第です。
やっぱり、ここだと思うんですよね。意識を後ろではなく前に持っていけば、案外乗り越えられる。
過去のことは変えられないから、過去ではなく、今と未来を見る。
これは常々意識していることで、この先も一生意識し続けたいことです。
この考え方を身に着けてからは、“疲れた”とかそういう口癖はほとんどなくなりましたし、基本的に何が起きても慌てなくなりました。
お金に余裕があるわけでもないし、本来危機感を持たないといけない状態の私ですが、心は晴れています。
それは他でもなく、自分がやるべきことを毎日全力でやっているから。
と、マインドの話をしましたが、ひとり親でも生活費に関しては案外どうにかなると思っています。
では具体的にどのようにしてお金のことを考えていけば良いのかお話していこうと思います。
私がしてきたこと(していること)は具体的に
①収入・支出の完全把握
②収入の見直し(と同時に働き方の見直し)
③収入を複数持つ準備をする
④万が一にはきちんと備える
この4つです。
最後、保険の営業みたいになっていますが、営業ではないのでご安心を(笑)
具体的にひも解いていきます。
①収支・収入の完全把握に関し
<具体的な行動>
・家計簿をつける
・クレジットカードの使用を控える(デビットカードにする※結構重要)
・アプリで銀行口座のお金の流れをすべて把握
オススメのアプリはMoneyTree。これは即時更新機能が素晴らしいので360円課金して使っています。あとのアプリは即時更新でなかったり見にくかったのですが、このアプリは非常に推せます!
「Moneytree 家計簿より楽チン」をApp Storeで (apple.com)
とにかくまずは収支の把握!自分が何にいくら使っているのかを完全に洗い出します。
同時に使っていないアプリや、使途不明のクレカの請求などはないかまで完全に、です。
iPhoneの場合は、設定→トップにあるAppleID→サブスクリプション でアプリの契約状況が見れますので、同時に整理しておくことをおすすめします。
クレカの請求に関しては、口座の明細をひとつひとつネットで確認するだけです。
自分で説明ができる請求なら問題ないと思いますが、私の場合昔に契約していたクレジットカードの年会費をすっかり放置していた経験があるので、改めてクリアにしておくのは大切だなぁと思います。
こういうのって一気にやらないと忘れるんですよね。(私だけ?)
②収入の見直し
③収入を複数持つ準備をする
<具体的な行動>
・今現在の収入よりも支出が多いような場合は転職を検討
・副業を始める
②③共通している部分もあるのでまとめてお話します。
こちらはハードルは高めですが、見直しておく部分でもあるはず。
特に今ある程度収入があるのであれば、その収入を維持しながらサブで収入を築いていくのが良いです。特に資産になるブログやYoutubeがおすすめ。(Youtubeは私も経験があり、一時期は月5~10万円の収入を得ていました)
労働対価はどうしても今必要!という場合以外は時間を増やさないほうが身のためです・・・子育てしながら労働時間を増やすことは命取りですよね。(身体が資本というのは忘れずにいたいところ!)
本当に厳しければ最終手段で生活保護もあるので、ある程度の収入があるのでしたら今後資産になるもの始めてみても良いのだと思います。(生活保護に関しては経験がないためなんともいえませんが、友人で受給していたシングルさんもいます♪)
もちろん収益がもらえるまでのハードルは高めですが、一度波に乗ればどんどん成長できるので楽しいです。
④万が一にはきちんと備える
<具体的な行動>
・保険の見直しをする
・余裕資金があれば資産運用をする
保険の見直しは、検索して出てくるアドバイザーではなく結局自分で調べるのが一番だと思います。
保険契約の手数料ってものすごいので(特に初めの2年間)、仲介手数料が高い商品かつ契約者に合っているようで合っていないものを勧められる可能性が大きいです。
余裕のある人ならいいのかもしれませんが、子どもの生活もありますしできる限り無駄な経費は省きたいところ。餌食にならないように注意して、話を聞いた後に自分で他社比較をする癖をつけるのが良いと思います。
資産運用も、自分のゴール設定に合っている商品を選ばないとあまり意味がなくなってしまうため、私はここはまだ契約していないです。。。もし、これ本気でおすすめ!というような商品があれば今後シェアしたいと思います!
一緒にできることを考えていきたい気持ちなので、今後またいい方法があればシェアしたいと思います♪
とにかく家計の安定は心の安定にもつながりますし、大黒柱としてのプレッシャーはあるけど楽しく暮らしていけるのが一番ですよね。
子どもたちのためにも、ママの精神的な安定は重要だと思っています。
だからこそ、できることから見直ししていけたらいいですね♪
【フリーランス/シングルマザー】家計のこと/すぐにできる対策
