こんにちは。
今日は、私の一日のスケジュールについてお話しようと思います。
私は週3会社に勤め、その他週2は自分の仕事をするというスタイルで生計を立てています。
個人で仕事をしていると、なんというかメリハリがなく、締め切りがある仕事以外は自分で締め切りを決めて作業するため、結局だらだら作業してしまったりしていました。
それゆえにスケジュール管理がとても重要だと感じています。
今日はそんな私のスケジュール管理についてお話していきます。
フリーランスママ平日のスケジュール
私の仕事内容はまた詳しく紹介しますが、私がしていることはパソコンでの作業がほとんどです。
たまに、外での仕事をもらったりしていますが、そちらはごく稀です。
基本的に週3回業務委託の仕事で出社(主にデザイン、サイト・資料作成など)をしていて、あとの2日は自分のWEBサイトの作成やライターの仕事をしています。
一日のスケジュール(平日・自宅orコワーキングスペースにて作業の場合)
5:30-7:00 起床・自分の身支度・子どもの準備物の支度・朝食の準備
7:00-8:00 子どもたち起床・ 朝食
8:00-9:00 子どもたち登校・登園
9:00-10:00 自宅にて家事
10:00-17:00 自宅or自宅近くのコワーキングスペースにて作業
17:00-18:00 子どもたち帰宅
18:00-19:00 子どもたちの荷物整理・夕食の準備
19:00-20:00 夕食・片付け
20:00-21:00 入浴・就寝準備(歯磨き)
21:00-22:00 寝かしつけ(絵本)・子どもたち就寝
22:00-23:30 片付け・家事・読書
こんな感じです。出社の場合は、10:00-16:30オフィスにいて、子どもたちの帰宅・お迎えに合わせて退勤しています。
今出社しているオフィスは、自宅からドアTOドアで約50分です。
タスク管理ツール・アプリ
スケジュールは紹介した通りですが、出社の仕事も割と自由に仕事をしているため基本は自分管理。
タスクをうまく整理しておかないと頭の中はプチパニックを起こします。
なんでも文字に起こして管理したいタイプの私が使っているツールは
・iPhoneのメモ
・LINEのグループ
・ToDoというアプリ(無料版でも使いやすいです!)
この3つです。
iPhoneのメモには、主に長い文章を打ち込みたい時に使っていて
LINEグループは自分一人のグループを作成し、そこにやることのリストや書き留めたい情報などをメモしています。
それをもとにして、期限のあるものに関してはToDoアプリを使って漏れがないようにしています。
ToDoに移すのを忘れてしまうと悲惨なので、期限のあるものに関しては必ず早い段階でリスト化しておきます。
仕事の連絡もほとんどLINEでのやり取りになるので、最近はLINEのほうに打ち込むことが多いです。
思いついたことを即座にメモ、ノートなどでまとめることもでき、一番のメリットは仕事別にグループを分けることができる点。
1か月の間にいろんなジャンルの仕事を同時進行するため、仕事別に情報を分けて整理することは必須です。
それが普段よく使うツールでできるから楽ですね。
デメリットは、仕事とプライベートの境界線がなくなること。
ケータイは1台なので、連絡が頻繁に来たりすると少し疲れます。
が、個人で仕事をしているとそもそプライベートの境界線ってあまりないので最近は随分慣れました。
日中ケータイは肌身離せないので、眠る時だけはなるべく離すようにしています。
また今後使いやすいツールがあれば共有したいと思います!