仕事について

【フリーランス/シングルマザー】今までの職歴と働き方/現在の仕事について

こんばんは。

今日は、子育てと仕事の両立、働き方について書いていこうと思います。

まずは私が子育て中に就いていた仕事についてお話します。

私は以前化粧品メーカーにて正社員をしていました。

美容部員として店頭販売員を経てPRをしていたのですが、歴は10年以上と長かったため、待遇などは結構よかった記憶があります。

2度の妊娠でどちらも妊娠悪阻の診断をもらった私ですが、有給が40日と悪阻休暇というのが20日程度あり、それをフルで使わせてもらって、給料はほとんど変わらずに務めることができました。

本当にありがたかったのを覚えています。

勤務日は平日土日混合のシフト制。
百貨店勤務のため、早番だけというのはなかなか難しく、できるだけスタッフで平等に

もちろん保育園のお迎えがあったので、どうしようもない日は考慮はしてもらえたものの、基本的には家族の協力がないと難しい勤務形態でした。

その後店頭勤務から本社勤務に移り、本社は17時まででしたので基本的には18時頃のお迎えに滑り込むことができました。

この時とても安定してはいたのですが、長年の勤務により若干飽きが発生していたこと、昇給システムが厳しめだったため、転職を決意。

離婚後のことでした。



化粧品メーカーから、エステ系の化粧品メーカーにて広報として採用してもらうことができました。

給料は、以前よりも6万円ほどアップ。時短勤務なのになかなかいい待遇でした。

しかし・・・ポジションの人数が少なく、やることが満載。まさに激務。でもお迎えには間に合わなければ!という毎日汗だくで退勤していました。

もちろん足元はいつでも走れるようにスニーカー必須。

そして、何より決め手となったのは、社員同士の悪口・・・。

居ない人の悪口を言う人だらけだったんです。

私は基本的に悪口を言う人とはすぐに距離をとります。プライベートは特に。

会社内での陰口って、回り回って必ず本人のところに入ってくるのだと、実感しました。

毎日、会社に行くと胃が痛むようになり、たしかに給料は良かったのですが、これはあと数年居たら命に関わると思いました。

そんな、“雰囲気が求人と大幅に違う”という私の認識の違いによって1年で退職することとなりました。

これは、今後採用に関わる際は、会社の雰囲気を正直にお伝えしようと心に誓った出来事です。

フルタイムの正社員→時短正社員→時短正社員を経て現在は自分のスケジュール感である程度動けるようになりました。

基本的に曜日固定で週3日出社はしますが、子どもの体調や用事で曜日変更もできますし、在宅にしたい日は相談させてもらっています。

これは出会いだと思いますが、色々経験してきた中でタイミングだったのだとも思います。

やはり、子育てをしている以上、生活は子どもが中心。

学校や保育園が子どもを預かってくれている間にどれだけのパフォーマンスを発揮できるか、それに尽きると思っています。

パフォーマンスの最大化と共に、自分に合った方法を見つけるまでに実に時間がかかりましたし、今後いつまでこの働き方ができるかはわかりません。


そんな私の働き方をまとめると、(本業=メイン収入、副業=サブ収入という定義)


本業→興味のある業界/学びが仕事になる/好きだからどんどん向上

副業→生活のことをコンテンツ化する/毎日のことだからルーティン化してできる


こんな感じです。

その他に、雑誌の撮影やライターのお仕事も不定期でいただいていますが基本は上記したものです。

私は今の仕事はすべて本気なので、心では本業・副業というジャンル分けはないです。

ただ、副業は今構築中なのでまだ結果が付いてこないという感じです。

オンオフを切り替えるというよりも、子どもと本気で遊ぶ時や子どもとお出かけしている時以外は常に仕事のことを考えているのですが、それが苦でないのは初めてです。

今の働き方がとてもしっくりきているので、記録に残してみました。


いずれは今副業としていること“自分の発信”をメインにして生活ができたら理想ですが、それでも本業の方と絡めてお仕事できたらと思っています。

そのくらい今、仕事が楽しいです。



ABOUT ME
小夜(sayo)
小夜(sayo)
東京都内で2人の子どもを育てるワーママ。 “シングルさんの力になりたい”そんな気持ちからこのサイトを立ち上げました。 仕事や家計について、暮らしや子育てについて、シングルならではの視点、フリーランスならではの視点を交えながら記録していきます。